山手線での通勤者に伝授したい、渡り鳥戦法

最近通勤の時間に新たな試みを行っている。

一駅進むごとにドアから一度出て、数個分のドアを歩いて横切り、新しいドアに入りなおす。最終的に目的地の一つ手前の駅でベストスポットとなるドアに到着することで、目的地からもスムーズに通勤出来る。この細かい移動型の乗車スタイルを勝手に「渡り鳥戦法」と呼んでいる。

 

渋谷駅の山手線階段の改修工事が終わったあたりから、何気なーくそちらを使うようになったことから渡り鳥が始まり、気がつくと通勤においては毎日のようにやるようになっていった。

 

最初は毎駅ごとに歩くなんて疲れるだけじゃないか?

ドアの近くでギュウギュウになりたいのか?

とか色々思っていたが、実際に渡り鳥になってみると電車から出る瞬間、入る瞬間のワクワクを結構感じることが出来る。

恵比寿の人の定位置、目黒の人の定位置、五反田の人の定位置、と一駅進むごとにそこで降りる人たちの特徴がわかる。

 

また電車の中には常々避けて通りたい奴らがいる。渡り鳥をしていると
「あ、あのドアにはヤバイやついそうだから避けよう。」と、自由に避けることができる。最初から到着地のドアまで移動していたら、もし迷惑おじさんと遭遇しても、そこから動くことができずストレスフルな時間を過ごすことになるが、そんな心配をしなくていいのがこの渡り鳥戦法だ。

この最初のドアへのこだわりの低さが渡り鳥の最大の魅力であろう。